カテゴリ:
どうもです!
ボランティアサークル「LELIBI(れりび)」です。

シリーズ「LELIBI組織運営編」です。
今回は「三つの会員区分」について紹介させてもらいたいと思います。

LELIBIでは会員を三つに区分させて運用しようと考えています。
それは「現役会員」、「体験会員」、「卒業会員」です。

llb_blog_160720_1
 

「現役会員」とは、実際のLELIBIの活動に参加が可能なメンバーを指しますLELIBIの理念に共感しつつ、自分の意志を尊重しながら、活動に参加なさるメンバーがこれに当たります。
現役会員だからといって、現状において、何か運営上の仕事が発生したり、費用が発生したりするようなことはないです。
ただ、活動を行う際には、出席の確認も事前に取らせていただきますが、その回答はしてほしいです…笑。
現役会員への情報の伝達は、原則LINEで行っています(アカウントをお持ちでない方は、個別対応します)。
現役会員の方には、運営上の相談や情報共有を行います。活動の中で撮影した写真データのシェアも行わせていただきます。
一緒にLELIBIを盛り上げていきましょうッ☆


「体験会員」とは、LELIBIの活動に興味をもち、実際に活動することを前提に問合せをしてくださったメンバーを指します
LELIBIの実際の活動を体験なさって上で、「現役会員」となるかを考えてみてください(ご自身のペースで構いませんが、目安として2,3回体験なさった上で決断してくれたらと思います)。
サークルは、それぞれ特色や雰囲気があります。肌に合う・合わない…はやはり体験してみないとわからないはずです。というわけで「体験会員」というポジションを設けました。
なお、この段階での連絡は原則、発起人が個別対応させていただきます。活動の案内情報を流させていただきますので、参加が可能の際は、ぜひ体験をなさってみてください。


「卒業会員」とは、LELIBIの活動に参加が難しくなったメンバーを指します。転勤や卒業などで石川を離れてしまう人、自主判断で新たなスタートを切る決断をした人などがこれに当たります。また、LELIBIからの再三にわたる呼びかけに対し、回答が得られないメンバーさんに対しても、このポジションを適応するかもしれません(タイミングは、年一の全体会議前後で意志確認をします)。ですが、原則本人様の意志を確認するよう努力はいたします。
なお、一時的に休みたいという場合にも、こちらのポジションを利用します。「卒業」「復帰」は、ご本人の意思でご自由に決めていただいて結構です。原則、この卒業会員には、LELIBIの活動案内(および情報提供)は控えさせていただきますが、希望があれば、個別対応させてもらいます。

現状、考えている会員の区分や特徴は以上となります。今後運営していく中で、変化はしていくとは思いますが、本人の意思にそう運営を心がけたいと思います。

今回は「三つの会員区分」を紹介させてもらいました。
ありがとうございます。